子育てと仕事をしながらの英会話の勉強となると、自宅で出来る方法がいいなと思い、まず私はオンライン英会話をトライしてみることにしました。
そしてその中でも予約無しで自分のタイミングでレッスンを受けられる、ネイティブキャンプを選びました。
7日間は無料で体験できるので、出来るだけ多くレッスンを体験できたらと思います。
今回は、ネイティブキャンプの体験レッスンについて
- 最初に準備するもの
- 体験レッスンの申し込み方法
- 日本人によるカウンセリング
- レッスンの受け方
この4つについて書いていきます。
これからネイティブキャンプの体験レッスンを受けてみようかなと考えているけど、初めてでちょっと不安な気持ちのアナタ。
大丈夫です、スタートする前は私もめちゃくちゃ不安な気持ちいっぱいでした。
そんな私でも出来たので、これを読んで不安をスッキリ解消して体験レッスンにのぞんで下さいね。
ネイティブキャンプの体験レッスン
ネイティブキャンプの無料体験レッスン期間は7日間もあるんです。
その7日間をムダにしないためにも、準備から実際の体験レッスンを受けるまでの流れや注意すべきポイントなどについて、事前に確認しておきましょう。
これからその内容について、4つの項目に分けて書いていきます。
最初に準備するもの
ネイティブキャンプのレッスンを受ける前にまず、レッスンの環境を整えます。
最低限、準備するものを確認しましょう。
パソコン・スマホ・タブレットなど
オンラインでの英会話レッスンなので先ずこれがないと始まりません。
必要な端末はパソコン・スマホ・タブレットなどカメラが付いていて動画と音声が再生出来る事が必要です。
なお、先生と自分のお互いの画像が映らなくてもOKであれば、カメラ機能は無くてもレッスンを受ける事は出来ます。
端末にスピーカーとマイクの機能が付いて入ればそのまま使えますが、必要な場合はイヤホンやヘッドセットを用意しましょう。
インターネット環境
今は、ほとんどの家庭にインターネットの環境があるのが当たり前になってきていますよね。
その種類も光回線・ケーブルテレビ・モバイルWiFiなど、そして接続の仕方も有線か無線かと、様々な選択肢があると思います。
ネイティブキャンプの英会話レッスン中は、先生と自分のお互いの顔をカメラで観られるので、先生が発音する時の口の動きなどもしっかりチェックができます。
そんな時、ネットが遅くて動画がカクカクして遅かったりタイムラグがあると、レッスンに支障があるかもしれません。
なので自宅でも出先でも、アナタがレッスンを受けるシチュエーションでYouTubeなど動画の視聴がスムーズにできるか確認する事をおすすめします。
端末が準備できたら、ネイティブキャンプ公式ページのトップ画面から、ご利用方法→レッスン前の準備のページで「レッスン環境チェックを開く」をクリックしてレッスン環境のチェックをしましょう。
アプリをダウンロード
ネイティブキャンプ のオンライン英会話レッスンにスマートフォンやタブレットを使用する場合、専用のアプリをダウンロードして使います。(iOS、Android、Kindle対応)
私はパソコンもスマホのアプリもどちらも試してみましたが、どちらも基本的な操作方法は大体同じでした。
ただしレッスン中に先生とチャットが出来るので、キーボードのタイピングに慣れている人はパソコンを使うのがおすすめです。
オフィスやカフェなど外出先でレッスンを受けたい時にはアプリがあると便利ですね。
体験レッスンの申し込み方法
準備が整ったら早速、7日間無料の体験レッスンに申し込みましょう。
1週間無料キャンペーンを実施中!せっかく7日間あるので、その期間中に旅行や出張など、レッスンが受けられない予定が何も入っていないタイミングがいいですね。
公式ページの右上の「新規登録」もしくは少し下へスクロールした所にある「7日間無料トライアルはこちら」をクリック。
そして下記の必要事項6つを記入していきます。
- メールアドレス
- パスワード
- 任意のニックネーム
- 生年月日
- 性別
- クレジットカード情報
そのメールに漫画形式で、レッスン受講スタイルやカウンセリング、レッスン受講前に確認する事などが書かれていました。
なぜ無料トライアルなのにクレジットカードの情報を登録するのか気になりますよね。
その理由は7日間の無料トライアル期間が終了したら自動的に月額6,480円のプレミアムプランに移行するからです。
ここは注意点で、継続しない場合はこちらから退会手続きをしない限り、毎月自動で引き落とされ続けます。
登録する時にも無料トライアル期間は〇月〇日までと表示される日付を確認し、いつまでが無料トライアル期間なのか覚えておきましょう。
日本人によるカウンセリング
ネイティブキャンプの新規登録が完了したら、自動的に7日間の無料トライアル期間がスタートします。
度胸のある人はいきなりレッスンを受ける事も出来ますが、いきなり外国人の先生と話すのってドキドキしませんか?
私はめちゃくちゃ緊張しました。
それに今自分の英会話力がどれくらいなのか、自分では判断が難しいですよね。
そんな人のために、ネイティブキャンプでは日本人スタッフによるカウンセリングが用意されています。
無料トライアル期間にも使えるし、その後も毎月1回は無料で受けられます。
カウンセリングではおすすめの教材や講師を紹介してくれたり、学習方法の悩みも相談できますよ。
ハッと気づかされた事
カウンセリングの時にこんな相談をしました。
「教科書を見て勉強するより、自由にあれこれいっぱい話がしたいんです。フリートークだけレッスンを受ける事はできますか?」
私のこんな質問にカウンセラーの女性は間髪入れずにこう返してきました。
「今の状態でフリートークばかり行っていてもおそらく、英語力の向上はありません。フリートークはしっかり基礎が出来ていて正しい使い方・言い回しが身についている状態でする事でよりスキルアップにつながります。先ずは基礎をしっかり身につける事をおすすめします。」
バッサリでした(涙)。
でも言ってくれた事が本当に的確で、その通りだなと思いました。
かつて海外赴任した時、私は英語を全く勉強しないまま行きました。
結果、たいして英語力が変化しなかったのもこれで納得です。
やっぱり何事も基礎が大事なんだなと、改めて気づかされました。
レベルチェックは必須
そして今の自分の英会話レベルを知るのに1番大事な、レベルチェック(英語力診断テスト)を受ける事ができるので、先ずはこちらを受ける事をおすすめします。
公式ページの案内にはレッスンを担当している講師がテストをすると書いてありましたが、私は機械でのレベルチェックでした(平日の朝9時半)。
日本人のカウンセリングの時にうけたレベルチェック(英語力診断テスト)の結果私は、10段階中3の初級レベルでした。
レベル3の定義はというと
- 身近な話題について受け答えが出来る
- 自分の趣味や日常生活の簡単な会話が出来る
- TOEIC170-220点
私が最後に受けたTOEICのスコアは780点だったのですが、全くあてにならないですね(笑)
ちなみに1つ上のレベル4でやっと、「海外旅行で簡単な英語が使えます。」なので、レベル3の私は海外旅行にすら行かせてもらえません。
まあいいでしょう、スタート時点では下に居た方が、上の方に上がっていく過程を楽しめます。
また実際のレッスンでは教材を使って進めて行きますが、カウンセリングでアナタに合った教材とコースをおすすめしてくれるので、初めてのレッスンでも迷う事なく選べて安心ですね。
カウンセリングが終わったら「学習管理」メニューの中から、おすすめしてもらった教材またはコースを選んでおきましょう。
また、アナタに合った講師もおすすめしてくれるので、お気に入りに登録しておきます。
ここまで準備が整ったらいよいよです。
実際にレッスンを受けてみましょう。
実際のレッスンの受け方
まずはネイティブキャンプのホームページを開いてログインします。
トップ画面にすぐレッスンに入れるページが表示されるので、選択した教材を確認し、先生を選びましょう。
検索条件は下記の中から選んで絞り込めます。
- 状態(今すぐレッスン可か不可か)
- 国籍
- 性別
- 年齢
- 特徴(予約無料・フリートークが得意・子供対応など)
- 講師名
- フリーワード検索
- お気に入り(お気に入り登録している講師のみ表示)
- 対応教材
それぞれの先生の写真と紹介ムービーも載っているので、事前にどんな先生なのか分かるのは安心ですね。
OKであればそのまま、「今すぐレッスンへ進む」をクリックします。
レッスンをボイスのみ・ビデオでかどちらかを選んでクリックするといよいよ、先生と接続してお互いの画像が映し出されます。
後は先生がリードしてくれるので、それに従って進めていきましょう。
最初はお互いの画像と音声が問題ないかの確認・自己紹介を行います。
そしてアナタが選んだ教材もしくはコースに沿ってレッスンが進められていきます。
最後の5分で振り返りをしたり、もっと時間があまれば少しフリートークをする場合も。
その辺りはその時々で違うので、またレッスンをこなしたら詳しく書いていこうとおもいます。
まとめ
オンライン英会話、ネイティブキャンプの体験レッスンを受けるまでの流れについて書いてみました。
端末とネット環境が整っていれば、特に改めて購入したりするものは無いのが分かりましたね。
そして、英会話が全くできない初心者でも、レベルチェック(英語力診断テスト)でアナタに合ったレベルを教えてもらえるので安心です。
初めての事となるとどんなに準備したとしても、やっぱりドキドキしますよね。
これを読んでくれたアナタのドキドキが、5分の1くらいに減っている事を願っています。
コメント
[…] […]